忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の記事では、松田先生の独特の言葉づかいが多かったために、より深く内容を理解するためにブログ担当の方で勝手に用語集を用意いたしました。

★遊び人
松田先生のバレーボールの授業では、受講者は自分の正確やいままでの運動経験から「勇者」「武道家」「戦士」「賢者」「魔法使い」「僧侶」「遊び人」といった職業を持ち、それができるだけ平等になるようにチームを組みます。
「遊び人」はその中で運動が得意でないけれども、チームを盛り上げる職業の受講生のことです。

★ハッピータイム
上記の遊び人のためのルールです。
遊び人のプレーヤーが7点の時に点を決めると、1点ではなく、3点が入る、といった特別ルールです。これにより、運動の得意でない受講生にも活躍、チーム貢献の機会が生まれるわけです。
特に試合終盤にこの「ハッピータイム」が置かれるため、試合結果への影響が大きく、このブログのような表記となりました。

★ガチ対決星取り合戦
総当たり戦のことです。本来は順位決定を行う際に、総当たりで順位決めを行い、それにしたがってトーナメントを行う方式を採用しています。

★バレーボールマンシップ
スポーツマンシップの特にバレーボールで必要とされる能力のことです。
ここでは、前回のブログの最後に書かれた訓示をどれだけ実行できたかが評価されます。
なお、それを測る基準が「チップ」という存在なのですが、ここではその詳しい中身は秘密、といたします。

★マスターYAMAGETA
この授業のTA(Teaching Assistant)である山中です。
同じくTAのAMIJEICEもいます。
こちらは本文中に本名が出てこないため、こちらで情報を出すことはいたしません。

★ホスト野郎
今風の男、を親しみやすく言い直した言葉です。他意はありません。

★訓示
松田先生の担当するバレーボールの授業「排球道場」の訓示です。卒業生は「どんな時も!」と言われれば「元気に楽しく!」と返すようになります。

担当:ブログ更新担当 田幡
PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Wai Sports/筑波大学松田研究室
性別:
男性
自己紹介:
筑波大学体育学系の松田研究室です詳しくは
あなたはwaisportsをフォローするべきです
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 塾長の叫び ‐スポーツの価値と日本人- All Rights Reserved